2009.10.19
ブログ立ち上げと平行して、メインPC(Mac)用に、2009年10月11日、SnowLeopard(10.6)を購入。
10.6.1のアップデータが出たことを確認しての購入です。
で、早速インストール(本当はバックアップ取った方がいいのだけど)。
インストール自体はだいたい1時間弱で終了。
再起動後にいつまでもHDがカラカラと鳴ってたことと、設定アシスタントみたいなものが表示されたんだけど、それに乗っかることができずに閉じてしまったことが残念。ちなみにちょっと探すもアシスタントは見つからずあきらめることにしました。
さて、まず、第一にATOKが使えなくなっている様子。グレー表示になっていて選ぶことすらできない。
10年以上のおつきあいとなるため、「ことえり」では少々ツライところ(いや、「ことえり」も機能が完全につかえるわけじゃないみたいですけど)。
それで早速、ATOKとSnow Leopardの相性というか、対応状況を調べようと、googleで検索! しようと思ったら、メインブラウザとして使っているFirefoxの日本語表示もおかしくなっている模様。
やれやれ。
というか、これだけの文章を書くだけでもATOKが使えなくなっているのはツライです。
気を取り直して、「スノーレパード ATOK」で検索!
すると、同じような症状の方がいらっしゃるようで、いろいろと悩まれている様子。
とにかく、まずは
Just Systemのインフォメーションを見てみます。
ちなみに、現在使用中のATOKは、「ATOK 2006」。すると、2006は動作保証対象外となっています。つまり2009を購入しなければならないということなっているわけです(実はこのあたりからATOKを使って書けています。詳細は後ほど)。
たしかに2006から3年(3年って長い?)も引っ張っているのは問題があるかもしれないけれど、日本語変換機能なんてものに、そんなに次から次へと新しい機能は必要としていないのも事実。2006から2009にしたら何が便利になるのか、勝手に文章を組み立ててくれるのか、それともコーヒーでも淹れてくれるのか……。「2006で何が悪い!」と大きな声で言いたいけれど、LeopardとSnow Leopardはアップグレードではなく全面的な設計変更だというのだからあきらめるしかないのでしょうか。
実を言えば、これが今回、Snow Leopardを購入した大きな理由のひとつ。
BICカメラのMacブースにて店員さんに聞いたところ、「全面的な再設計です」との返答。となると、Snow Leopardの次が出たときにSnow Leopardをすっ飛ばして……、は難しいかも、と判断しました。ちなみにデスクトップとノートと2台あるので、ファミリーパックで。金額は5,000円ちょっと。
さて、
ATOK 2009を導入するためのコストは……と、調べると、
・for Mac プレミアム
・for Mac+Windows
・for Mac
・for Mac 大ヒット御礼パック
の4種類があり、それぞれに、パッケージ版、ダウンロード版が(+Windowsを除く)あり、さらにMyShop価格、AAA優待価格と4つの価格がありました。えっ? AAA優待ってなに? とまた調べなければ。で、上記サイト内、右の解説によると「AAA優待版を購入するには、製品のユーザー登録およびJust MyShopへのログインが必要です。」とあります。
僕はすでに2006を持っていて、登録もしているのでAAA優待版を買うことができるのかな? だとすると、最安では、「for Mac」の単体をダウンロード版で、さらにAAA優待で買うのなら、4,725円ナリ。
で、話は前後するのだけど、そもそもなんでATOKが使えなくなっているのでしょうか。
つまり、Snow Leopardは64bitで動かすことができ(その方が高速に処理できるため? 詳細後日)、64bit対応の機種、アプリケーションであれば64bitで起動した方がいいということが前提になっています。つまり、64bitに対応しているATOK 2008および2009以外は動作対象外ということ。
裏を返せば32bitで動かせるアプリケーションや32bitでしか動かないアプリケーションには32bitのATOKでも使用自体はできるということになります。
なので、これを書いているテキストエディタは32bitアプリなので、ATOK 2006は起動することができているわけです。
ちなみに、32bitか64bitかは該当アプリケーションの「情報を見る(コマンド+I)」で「32bitモードで開く」の項目があるかないかで判別できる、と。
で、調べてみても、使用しているPhotoshop CS3などは当然のように32bitアプリのようなので、32bitのままで使用している限りはATOK 2006でいいってことになるんでしょうか。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記